菌の皆様の組み立て方

※データでお買い上げの皆様へ

データ形式での販売を始めたばかりですので、
不具合が発生する可能性があるかもしれません。
お気付きの点がありましたらお知らせいただければ、
このページ等で順次対応致します。

なお、色調につきましては、キヤノン製のプリンタで
ガンマ1.4で印刷するとサンプルと近い感じになると思います。
他社製のプリンタでは試していませんので、お手数ですが各自調整してください。

 

※トリコイデス(黒カビ)の訂正
のりしろの付け忘れ、位置のずれなどがありました
(印刷版の初版のみ。2013年現在では直っています)
組み立てに大きく支障が出る所はありませんが、
ここを参照して、切る線を修正して下さい。

 

※※頭について※※

展開図が単純に放射状に広がっているものは
表紙右側の説明で出来ると思います(ほとんどがそうなんですが)

丸かったり四角っぽかったり細長かったりしますが、大体同じです。
組み立て難度的にはライノウイルスが一番楽で、その次は乳酸菌やB・シネレア等です。
ライノウイルスが無い6種セットの場合は、以下の物が比較的簡単です。
OP:ヨグルティかセレビシエ  食中毒菌:サルモネラ  表皮菌:フルフルかアクネス

なお、放射状の列を貼っていく場合ですが、
うちではのりしろを互い違いに噛み合わせながら一列分ずつまとめて貼っています。
ただし、糊が乾かないうちにまとめないといけないので、その点はご注意下さい。
あと、貼る列の順序は説明通りでなくても大丈夫で、有り体に言えばどうやっても構いません。

 

形状が複雑になるコレラ・赤痢菌・P・シゲロイデスの3つは別に説明します。

コレラ  赤痢菌  P・シゲロイデス(※赤痢菌と大体同じです)

 
※※胴体について※※

表紙の説明に加えてもう1手、潰した方を丸く整えます。(訂正済みです)
方法は
こちらを参照して下さい

 

※※顔のまわりの胞子などについて※※

ほとんどの物は、2つ折りで貼り合わせるか裏に厚い紙(ケント紙が最適です)を
貼ってから切り抜いて、適当な場所に差し込むだけです。
差し込み位置は作品紹介の写真を参照して下さい。
ただし、それが正解と言う訳では無いので、適当にずらしても大丈夫です。

※オリゼーについて
説明無しでも問題ないかとは思いますが、念のため
こちらを参照してください
虫歯菌オリゼーのフォークについては
こちら

※O−157とE・コリについて
ぶら下げたりして飾る場合は他の菌と同様で大丈夫ですが、
3本の足は長いので差し込んだだけだと抜けやすいですから、
先端を折り曲げて、小さい円形のパーツで内側から固定した方がいいかと思います。

次に自立させる場合(形が形なのでお薦めは出来ませんが)。
素材にこだわらなければ、竹串を黒く塗って足にするとかでOKです。
紙だけで作る場合、ケント紙を3〜4枚重ねて強くすれば一応可能です。
この場合、本体への固定は重なりを表裏で半分に分けてから、
上の場合と同様に円形のパーツで固定して下さい。

 立体的な形状になっている物については、以下を参照して下さい。

トリコイデス(黒カビ) 胞子の組み立て 頭への貼付け

クリソゲヌム(青カビ) 頭への貼付け (胞子1つ1つはただの円柱です)

B・ロングム  セレビシエ  ヨグルティ

アワモリの頭頂部は特に問題無いかと思いますが、必要でしたらメールでご連絡下さい。

 

戻る

inserted by FC2 system